こんにちは!

先日テラスでかき氷を食べてきました!
屋内で食べるかき氷もいいけど、
外で少し汗をかきながら食べるかき氷は
格別でした✨
今日は自分が喜ぶことって何だろう?
について考えてみました。
喜びを感じる事
○家族にお土産を送って喜んでもらう事
〇夫から優しい言葉をかけてもらう事
〇自分の得意を活かして喜んでもらう事
〇経験のない事をやってみる事
〇テニスをして体を動かす事
〇友人と素で話が出来ている事
〇ぼーっと空を眺める事
〇おしゃれをする事
〇ロードバイクで知らない町を走る事
〇手帳や日記を書いて自分と対話する事
〇レトロなお店を見つける事
〇旅行の計画を立てる事
〇本を読んで新しい知識を得る事
色々と喜びについて思いつくものを
挙げてみて感じた事があります。
1人でじっくり考えたり体験したりすることは
もちろん喜びになるけど、やっぱり1人だけでは
幸せにはなれなくて、仲間がいるから幸せなんだ
と気づきました。
人に喜んでもらうことは自分もうれしいです!
そして自分はここにいていいんだと感じられるには、
自分が「素」でいる事がとても大切だと思いました。
だから、
素でいられる環境で
のびのびと友人とコミュニケーションをとり、
喜んでもらえる行動をする
自分がどう感じるのか
何がしたいのか自己対話して
自分のやりたい事をして
また素でいられる環境に戻る
という循環が出来たらいいなと思いました。
素でいられる環境
私には素でいられる環境はあまり多くないです。
どうしてもニコニコしてしまったり、
自分の話をしてもいいのかな?
このコメントでいいのかな?って
考えてしまいます。
とても苦しいですっ!笑
特に2人以上での食事は
食べる事と話す事、聞くこと、タイミングとかを
考えていると頭がパンクしてきます。
そして自分の話をするのが怖くて
声が小さくて、話す事も怖いから
一言話すだけで終わってしまいます。
そのとき、手をぎゅっと握りしめていて、
肩に力が入ってしまいます・・!
空っぽな自分を悟られたくないのかもしれません。
世の中の皆さんは苦手な場所にも
行くのでしょうか。
私は昔からコミュニケーションを
とれるようにならなきゃと
無理にでも出向いていました。
それも必要ないと思っていいのでしょうか?
正直判りませんが、
今ある素でいられる場所を大切に、
少しずつその居場所を増やしていけば
いいのではないでしょうか。
そして”空っぽな自分を悟られたくないのかもしれません。”
という気持ちはこれから
味わいたくありません。
以前書いたブログで
「流れに身を任せる」と書きましたが、
空っぽ上等!と自分を認められるくらい
自分と仲良くなりたいと思いました。
自分を喜ばせる事は嫌なことをやめたり、
心地よい事をやったりと複合的で
これだけやっていたら自分を喜ばせられるという
簡易的なものではないようです。
模索していきます!
ではまた!